夜間の急病人、救急車?介護タクシー?

ご自宅で介護をされている、または介護施設で夜間勤務されている方にとって、急病人の扱いは難しい課題です。容態が明らかに緊急性があると判断される場合はわず119番に電話して救急車を呼んで下さい。それ以外でどの程度緊急性があるのか、または緊急性なしなのか判断に迷うこともよくあると思います。

そんな時は各都道府県が設置している下記の救急安心センターに電話してみて下さい。

救急安心センター「#7119」

救急安心センターは、急な病気やケガをしたとき、救急車を呼んだほうが良いか、今すぐに病院に行ったほうが良いかなど、判断に迷った時相談に乗ってくれる電話窓口です。看護師等の資格を持つ相談員が対応し、患者様の症状を把握し、緊急性や救急車要請の判断について助言をしてくれます。緊急性が高い場合には、そのまま救急車の要請を支援してくれます。

そのほか、診察が可能な医療機関の電話番号を教えてくれたり症状に応じた応急手当方法のアドバイスをしてくれたりします。

子ども医療電話相談「#8000」

休日や夜間に子供が急に病気になった時、どのように対処したら良いか、病院を受診したほうが良いかどうかなど、迷った時に相談できる全国共通の電話番号です。

上記にて緊急性はないが早く医療機関にかかった方が良いと判断された場合、介護タクシーや民間救急をご利用下さい。弊社は国土交通省認可の介護タクシーであるとともに東京消防庁指定の民間救急事業者です。介護ヘルパー・患者搬送適任者の資格を持つ経験豊富な専門職ドライバーが対応致します。

お気軽にお問合せ下さい。

担当者直通電話090-3549-2482

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です